近年は、住宅の玄関にも「カギを使わない」タイプのロックに交換する事が出来るようになりました。
便利なカギも色々な種類を数多く、ご用意しています。
設置環境やご利用者様のライフスタイルにより、お勧めする商品が異なりますのでご興味がありましたら是非、当店へご相談下さい。
ボタンやテンキーパネルを押してロックを操作します。
お好みの番号を設定してお使い頂く商品が現在は、人気があります。
- ランダムテンキーロック TK4L(T)
夜でもハッキリ、バックライト付テンキーロック。使うたびに数字の配列が変わるので、暗証番号が他人に知られる危険性が少ないです。
扉が閉まれば自動でロックされる[TK4LT]と、手動でロックする[TK4L]の2タイプがあります。
![]()
リモコンで開ける
「カギを持ち歩くのって煩わしい」とか「玄関のカギを車みたいにリモコンで“ピッ”って開けたい」なんて思ったことありませんか?
車だと一般的には『スマートキー』とか『キーレスエントリー』と呼ばれているようです。
Raccessリモコンキーについているボタンを押すことで、自動ドアや電気錠を開錠できます。また、ボタン押さなくても、検知範囲に入れば自動的に開錠するハンズフリー機能も併せ持っています。セキュリティとスマートを兼ね備えたこのシステムは、マンションやオフィスのエントランスや玄関・間仕切りなど様々なシーンで採用が進んでいます。
- Raccess[リモコン運用]
![]()
ユーザーのお一人がリモコンキーを紛失しても、その紛失リしたモコンのみを管理者が使用無効(登録の抹消)に出来る安心システムです。
キーのカラーバリエーションは7色あります。
![]()
![]()
非接触型ICカード/携帯電話で開ける
ICチップ入りのカードや携帯電話をリーダーに近づけてロックを操作します。
鉄道・バス共通乗車カード[PASMO/Suica]や[おサイフケータイ]などFeliCa(フェリカ)チップを内蔵した媒体を使える機種に人気が集まっています。
- FeliCa対応 自動施錠型レバーハンドル電池錠 FKALT
ICカード(FeliCa)や携帯電話を本体に近づけて解錠する事が出来ます。電池式なので配線工事も不要。
扉を閉めると自動でロックされますので閉め忘れがありません。
電池切れなど万が一の際は、非常用シリンダー(カギ)で解錠も出来ます。
別売の専用ソフトで入室管理も行えます。※別途、パソコンが必要です。
※携帯電話をカギとしてお使いの場合は「おサイフケータイ」の機能が必要です。
※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式でありソニー株式会社の登録商標です。
![]()
指で開ける
指紋、あるいは指静脈をカギとしてロックを操作します。
正に同じカギは2つと無いはず・・・生体認証も銀行等のATMでキャッシュカードとのタブル認証が普及して生活に身近なものになって来ました。
ちょっとしたステータスになるかもしれません。
- 指静脈認証リーダー RDFV-S01
人間の身体的特徴のひとつである指静脈をカギとしてご使用頂く認証リーダーです。
電気錠、自動ドア、シャッター等の開閉装置としてご使用頂けます。
生体認証の為、紛失・盗用の心配が減少します。
別売の管理装置と接続する事で出入管理も行えます。※別途、パソコンが必要です。
![]()